29 7月
ショッピングサイトのデザインまとめ。
jQuery Mobileに関して少し整理したいのでまとめました。JQMを使うときに知っておくと便利そうなTipsとか情報とか。
ベージュサイトは落ち着きや暖かさがあって、かつ品も感じます。
立体的な感じ、良いですねw
28 7月
どこかのタイミングで使えそうな気がする。
あなたがほしがっている機能があるかもしれません。 ※記事は英語です
他とは少し違う、凝ったレイアウトの例は貴重ですねw
27 7月
jQuery関数で初期化するだけで簡単に独自デザインのものが作れるそうです。
スゴイ面白かったです。どの映像もクオリティが高い!
こういう工夫がアクセスUPにつながりますね!
No items.
デザインダイアログというブログに記事を無断掲載されました。一部引用ではなく、文字や画像までまるごと。そこで以前Webクリエイターボックスで紹介されていた「無断転載パクリブログ事件」を思い出したのでやってみました。
4月から新人デザイナーとなる彼女がデザインの勉強をするために取り組んでいることは、「1日1WebページのペースでWebデザイン事例について、私なりに語ること」です。 どこかのデザイナーさんが作ったWebデザインについて、コンセプトやデザイン手法をじっくり考えてみることで、テクニックや表現方法を学ぼうというWebデザイン勉強法。
2012年の最初の投稿です。本年もよろしくお願いいたします。 先日、Wordpressで新たに企業サイト向けテーマを作成しました。カスタム投稿に対応したテーマで、なるべく自動で表示できるように組んでみました。都合上見せられない部分もあるためテーマ本体は掲載しませんが、テーマ作成で使ったコードをご紹介します。
2011年の締めとして、ワードプレスプラグインを用途に合わせてまとめました。 WordPressプラグインのクリップサイト「Plip」(現在プラグイン登録数300弱)を運営し始めてから、便利でよく使われるプラグインは把握しているので、参考になるまとめになったかと思います。